情報誌 Medical Communication

2017年春号
特集 環境負荷“ ゼロ”病院
増加する減益・赤字経営への打開策
価値を高める『省エネ』と『環境配慮』
厚生労働省医政局がまとめた「病院における省エネルギー実施要領」(平成20年3月)によれば、地球温暖化対策は、我が国が総力を挙げて国民全体で取り組んでいる国家的な課題と呼び掛けている。その最も効率的な対策と期待されているのが、省エネルギーを更に推進していくことである。
購入 / 定期購読目次
特集
環境負荷“ゼロ”病院
増加する減益・赤字経営への打開策 価値を高める『省エネ』と『環境配慮』
迫りくるリスク!温暖化の影響と将来予測
二酸化炭素の国別排出量
日本の排出量
上昇し続ける世界平均気温
二酸化炭素濃度は産業革命以前より40%増加
「地球温暖化で世界が直面している異変
世界で多発する「異常気象」
止まらない氷床・氷河の融解
上昇する海面
生態系の異変・感染症リスクの拡大
世界の平均気温は最大4.8℃の上昇も
北極海の海氷が減少する
CO2排出量が増えるとリスクが増大(将来予測)
主要穀物の収量が低下(実際に観測された影響)
海洋生態系で高まるリスク
高潮や海岸侵食に脅かされる沿岸域・小島(将来予測)
水問題は干ばつと洪水の二極化へ(将来予測)
危機に瀕する生態系(実際に観測された影響)
人間の健康への脅威(将来予測)
止まらない森林減少・劣化(CO2吸収源の消失)
日本の取組低炭素社会の実現に向けて
国際社会の動き・近年の国際交渉の流れと途上国支援
明日の日本経済を真剣に考えれば省エネへの取り組みは中途半端で終われない
東京都が推進する「病院の省エネルギー対策」
病院の省エネルギー・ポイント/省エネルギーセンター
病院の省エネと快適性が両立
清水建設
サーカディアンライティングで良質な光環境をつくる
パナソニック
事例紹介
透析室を中心に省エネ59%大幅削減達成
飯田クリニック
患者オリエンテッドでグリーンホスピタルを実現
足利赤十字病院
PFI手法で省エネ、CO2削減を実現する
東京都立小児総合医療センター
病院施設の環境認証・価値評価システム LEED/CASBEE/ISO14001
ESCOで高齢者の生活環境を守る養護老人ホーム
岡山市会陽の里(岡山市)
GoogleはデータセンターをAIで大幅省エネ
特別企画
災害時のメディカルコミュニケーション
災害弱者・情報弱者への防災情報の重要性&必要性
災害拠点病院におけるBCP
市庁舎の災害時館内放送は、やさしい日本語で流す
大阪市(市役所)
ATTENTION
ドアひとつで痴呆患者に変化が生まれた「迷ったり別の部屋に入ることが激減」
True-doors(オランダ)
100年選ばれ続ける白衣には理由がある
ナガイレーベン
子どもを持つ医療従事者に知ってほしい!ファシリティドッグの力を
犬が小児病院の常識を変えた
連載
Medical Restaurant(メディカルレストラン) ミクロからマクロへ・マクロからミクロへ 山葡萄
宮田恵氏
医療者のためのデータサイエンス入門/Ⅱ 医療と人工「知能~人工知能ブーム~」
小塩篤史氏
医師にとってのマーケティング/第4回 話題をつくるイシューイングという手法
西根英一氏
コラム
江戸の医療と健康 江戸の人々はどうしていたのだろう
高橋達郎氏
TOPICS
平成28年熊本地震に対するJMAT活
都市防災と集団災害医療フォーラム
人工知能(AI)を活用した統合的がん医療システム開発プロジェクト開始
東京2020大会に向けたボランティア戦略/大会ボランティア9万人以上の活躍を想定
CINEMA
増田 進 患者さんと生きる
有限会社ロングラン
BOOK
地球規模の気候危機から環境を考える
An Inconvenient Truth/Al Gore